2000年6月

6/30(金) 創立記念日で、初代学院長の墓参り。百万遍の知恩寺にて。その後鴨川三角州でクラブのコンパ。焼肉をする。しかし、来ていたメンバー(30人以上!)の半分以上が全然関係ない人たちだったのはどういうことだ?なぜか広報部の青山さん(俺と同じ年だとは知らなかった)とリクルートが取材にくるが、そいつらばっかり写していた。それじゃあヤラセだろ。終了後アジトでさらに飲む。狭い世界にいろいろ愛憎が渦巻いている様子が観察できて興味深かった。人はいつ争いを忘れることができるのか。自転車の上に転んで血だらけになり、さらに草むらで眠りはじめる人がいたり、ゲロの海に足を突っ込んだり、いろいろあり過ぎて疲れた。結局次の日の昼に帰った。
 書くのを忘れていたが、同級生の多賀君が第一種に通ったという。今まで「先に第二種を持ってるなんて我ながらやるなあ」と自画自賛していたのだが、自分の甘さを認識することになった。上には上がいるものだ。「おとなしい顔して、やることはやってるんですね」
6/29(木) 役所に出頭する。その後学校に行くが、久保田先生が休みでアセンブリの授業は自習だった。この時の課題は非常に面白かった。文字を画面に表示したりするプログラムを作ったのだが、アルゴリズムはどう考えてもあっているのに、どうしても改行がうまくいかないのだ。「改行文字と左シフト文字を表示する」というやり方をするのだが、これをするとどうやらalレジスタの内容が破壊されるらしいのだ。田中君とああでもないこうでもないと議論していると夕方になってしまった。結局スタックあるいは他のレジスタに退避することにより解決したが、これはどういうことなのか?バグなのか仕様なのか?(アセンブリを知らない/興味がないほとんどの人にとっては意味不明の話ですね)
6/28(水) モータを片方だけまわすことはできたが、逆回転させることができない・・・。
6/27(火) いろいろ考えた挙げ句、ようやくモータの回転スピードと回転時間を調整することに成功する。家にかえってから、読まずに置いてあった本「メカトロ基礎講座ロボット2」を見るとまさに考えていた通りのことが書いてあった。ここで、今まで全く意味不明だったモータ駆動回路の仕組みや、アセンブラプログラムの意味といったものが一気に分かった。
6/25(日) 衆議院選挙があった。尼崎にマッコリを買いにいくが、ものすごい大雨になってしまう。しかたがないので電車で行ったりきたりして雨があがるのを待つ。その間に「がんばれ新左翼パート3望郷篇」を読む。面白い。
6/23(金) ようやくステッピングモータの回転に成功するが、久保田先生のチェックプログラムの意味が分からない。・・・
6/22(木) アセンブリが分かってきたような気がする。
6/21(水) iMacがまたおかしくなる。「修復不可能なエラー」だのわけのわからん文字列だの爆弾マークだのがでまくり、どうしようもなくなったので、ハードディスクをフォーマットする。どうもLINUXを入れてからおかしな現象が多すぎるので、この際切り捨てることにした。
6/20(火) 以前からやろうと思っていた簿記の学習を本格的に開始する。かんき出版の「日商3級最短集中ゼミ」から。来年2月に2級をとるのを目標とする。
6/19(月) モーターのテストの続き。様子がおかしいので触ったところ、指先をやけどした。電源のプラスとマイナスをまた間違えたのである。今回は燃えなかったからまだ使える。それにしても感電したり火傷したり、危ない部活だ。
6/18(日) 湿度か高くてとても暑かった。鴨川校でJ検二級受験。感触はまあまあ。過去問とは全く傾向が違い、はっきりいって午後(EUDを選択)は難しかった。
6/15(木) しんどくてしかたがない。せっかく久保田先生がモーターの回路を手直ししてくれたのに、何も考えられない。
6/14(水) 口内炎が直らないのでカレーが食べにくかった。
6/13(火) ピタゴラスの定理が解けなくて難渋する。が、あとで本を見たらすぐできた。
6/12(月) ニンジャページに異様に濃い書き込みを連発する人が現れる。やっぱり世の中にはすごい人がいるものだ。また、伊賀LANという団体からもニンジャ絡みで「仲間になりませんか」というメールをもらう。クラブで、宮城さんから唐芙蓉など沖縄の食べ物をいろいろ頂く。
6/11(日) iMacの修理に元町へ。実は本体は壊れていなかったことが判明。マウスかキーボードが悪さをしていたらしい。修理代がかからなくてラッキー。
6/10(土) 誰もこないから帰れない。夕方の6時過ぎにようやく人がきたのでかえった。
6/9(金) アジトにアシッド系の「彼」が現れ、うろうろしたり奇声を発したりするので、非常に嫌だった。説明会の時見た奴だ。こういう人たちは遠くから見ている分には面白いが、実際に関わるのはつらい。泊り込んでモータ回路の研究。久保田先生にほとんど手直しされてしまう。先生が「究極超人あ〜る」好きであることが判明。
6/7(水) 学校からホームページ(乙四類のほう)のメンテをしてみる。FFFTPというソフトは便利だと思った。学校だといくらつないでいても電話代がかからないのがいい。
6/6(火) 同級の田中君が自作の「デジタル時計」などのソース(C言語による)を送ってくれたので、研究している。初めからできる人はできるものだと感心した。対抗して電光掲示板風なものを作ろうと思い立つが、やり方がわからない。アジトでニンジャホームページの更新と、モータの回路の手直し。「マスタリングTCP/IP入門編」読み終えるが理解はできず。インターネットの掲示板によると、この本は100回読み直すのが基本だそうだ。あと99回か。
6/4(日) iMacを修理しようと思って日本橋に行くが、車で道に迷い、断念。その後元町の修理屋に行くが、店がしまっていた。疲れた割には収穫なし。
6/3(土) 2時間ほど眠って、帰った。昼頃また眠り始め、夜の7時ごろ起きる。飯を食ってからiMacをいじるが、ケースのあけ方がどうしてもわからない。結局あきらめて寝る。
6/2(金) アジトの2階になぞのギャルが来ていて、騒がしいことこの上なかった。もっとも、俺は1階にこもって作業をしていたのであんまり関係ないが。多分上は作業なんかできない状態だろう。夜半、宮城さんに沖縄の珍しい食べ物についていろいろ伺う。現地の人はゴーヤドリンクなんか飲まないそうだ。SPAM(ポークランチョンミート)の本物ははじめて見た。夜3時ごろマイクロマウスのステッピングモーター駆動回路の製作、ほぼ完了。実験のため通電したらぶすぶすという音がして煙が吹き出した。8713がひとつおしゃかに。
6/1(木) 情報処理第二種の合格発表。受かっていた。インターネットの議論なんかから推測するに、意外とほかの人の成績が悪かったようだ。しかし、受験からずいぶん日が経ったからか今一つ実感がわかない。とにかくこれで学校に対し一定の義理を果たすことができた。受ける人のため、参考までに使った本の一覧をあげておく。
・秘伝のアルゴリズム
・秘伝のCASL
・CASLの総合研究
・コンピュータシステムの基礎(アイテック)
・アプリケーションシステムの基礎(アイテック)
・2000年春第二種予想問題集(アイテック)
・同過去問集(アイテック)
・合格情報処理(学研)購読
・ネットワークスペシャリスト合格教本(上・下)
・その他
 アセンブリの授業本格的に開始。はっきり言って初めて聞く人にとってはわけのわからない内容。CASLをやっていて本当に良かった。俺の前に座っている奴は絵(ぷに系)を描いて遊んでいた。気持ちはわかるが・・・。