2000年4月
4/28(金)創立記念式。音楽会だった。その後、四条寺町でいろいろ電子工作キットを買う。とりあえずはんだ付けの修行をするつもり。
4/24(月)部室(以下「アジト」)に行くが、何もすることがない。はじめはソフトのほうに行くつもりだったが、ハードに変わることにした。
4/21(金) 夕方から制御通信部の説明会。待ち時間の間に東寺見学に行く(DXではない)。縁日みたいなイベントをやっていた。宝物館で「両手両足と口で五行同時に字を書く空海」の絵を発見。大真面目にイラスト化しているあたりがおかしい。ほんとにありがたいと思って描いたのか!?曼荼羅下敷き(金剛界・胎蔵界、一枚300円)を購入。最近知り合った、ガンダムシリーズではF91が一番好きだという渋い趣味の西山君(実家は真宗の寺らしい。アニメ「蓮如物語」の話が通じる人にははじめてめぐりあった)が持っていたので、自分も欲しくなったから買った。
 説明会のとき、見学者の一人がいわゆる「アシッド系」の不思議な人で、非常に不安になる。説明会の後、部室に行く。幸い、アシッド系の人は来なかった。(その後一度も見ていないので結局入らなかったみたいである)白川通りの海の星学寮のすぐ裏の一軒屋が、まるまる部室だった。パソコンやICが満載のまさに「アジト」っぽいところである。まさかこんなところだとはねえ。外は大雨。
 焼肉を食わしてもらい、バスで京都駅に帰った。岸和田出身の人と一緒に帰ったが、その人も大学出の人だった。家が遠すぎるのでなかなか来れないだろう、とのこと。そりゃそうだ。
4/16(日) 第二種試験、甲南大学にて。言語はCASL(「秘伝のCASL」はプログラミング経験なしの自分にとって非常に役に立った)。疲れた。当日中にインターネット上に解答が出回る。午前は9問間違いで、いい感じ。午後が簡単な大問ひとつを全滅する失敗で、6割ぐらい。通っても落ちてもぎりぎりというところ。おかげで、ラウンドロビンという言葉はいやというほど頭に入った。
4/13(木) 授業開始。オリエンテーリングみたいな内容。二時間目の授業の先生が、どこかで見たような人だと思ったら、入学試験で俺の面接をした人だった。
4/12(水) 自転車を買う。(そのときは気づかなかったが、はじめからブレーキとライトが壊れていた!あとで自分で直したが)京都駅ビルに登る。高くて面白かった。履修登録確認。まだ早かったので大谷大学、西本願寺、東本願寺、三十三間堂を見学。実を言うとどれもはじめて行った。どれも大きくて面白かった。もっとこういうところに行っておけば良かった。西本願寺で子供向けの「せいてん」を購入。南無阿弥陀仏が楽譜つきで載っているというすぐれもの。東本願寺では「蓮如音頭」という珍CDを見つけたが、受付の人がたまたま席をはずしていて買えなかった。残念。
4/10(月) 入学式、定期購入。地下鉄とJRあわせて11万円(6ヶ月)。たまらんな。雨が降ったので背広がうっとうしかった。
4/7(金) オリエンテーション三回目。履修登録。内容は以下のとおり。

※(なし)は空き時間。
月曜 C言語1 C言語1 論理設計1 論理設計1
火曜 計算機システム概論1 計算機システム概論1 電気回路1 電子回路1
水曜 アルゴリズム1 (なし) 微分積分1 線形代数1
木曜 ドキュメント実習 文章構成法 アセンブリ1 アセンブリ1
金曜 (なし) 特別講義1 電子デバイス

 MIDIとかVisualBasicの授業を受けたかったのだが、はじめから必修がこんなに詰まっていては無理だ。中学の後輩である川本が授業をするとかで、受けてみたかったのだが断念せざるを得ない。
4/6(木) 保険の関係で区役所に出頭。役所にはこのころ1週おきぐらいに呼ばれた。ひまな間に釜山に行きたかったのだがいけなくなってしまった。でも会社と違って夏休みがあるし!
4/5(水) オリエンテーション二回目。何があったかよく覚えていない。たいした用もないのに呼ばれて、すぐに帰ったような気がする。歯科検診だったっけ?
4/4(火) 4/16の第二種のためにアルゴリズムとCASLをやらなければならないのに、ファイナルファンタジー5にトリコ仕掛けの明け暮れ。マックでスーパーファミコンができるというのも考え物だ。いちいち書かないがこのころはずっとそうだった。毎日夜明けまでゲームをして、夢の中でも隠し宝箱の探索をしていた。現実と仮想の区別がつかない生活。
4/3(月) 学校のオリエンテーション第一回。制御通信部というクラブが勧誘をやっていた。マイクロマウスを作ったりするクラブらしい。面白そうだったのでビラをもらう。
 教科書を受け取る。内容は以下のとおり。

・プログラマのためのANSI C(共立出版)
・ディジタル回路(日本理工出版会)
・'99 74シリーズ規格表(CQ出版)
・コンピュータシステムの基礎(アイテック)
・大学課程電気回路(オーム社)
・電子回路学(オーム社)
・コンピュータアルゴリズム入門
・すぐわかる微分・積分
・すぐわかる線形代数
・できるWord2000(インプレス)
・文章構成法(講談社現代新書)
・Windows95ユーザのためのMS-DOS入門
・MASMプログラミング入門
・エレクトロニクスの基礎

 重かった。